|
|
SW 17年春 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問 |
問題タイトル |
正解 |
種別 |
大 |
中 |
小 |
難易度 |
|
1 |
2進数のシフト演算 |
ア |
IT |
1 |
1 |
7 |
2 |
|
2 |
相関係数 |
ア |
IT |
1 |
3 |
3 |
2 |
|
3 |
排他的論理和の相補演算 |
ア |
IT |
1 |
2 |
1 |
3 |
|
4 |
集合 |
エ |
IT |
1 |
2 |
1 |
2 |
|
5 |
論理回路 |
イ |
IT |
1 |
2 |
1 |
2 |
|
6 |
論理的に導くことができる結論 |
イ |
IT |
1 |
2 |
2 |
3 |
|
7 |
有限オートマトンの受理状態 |
ウ |
IT |
1 |
2 |
6 |
3 |
|
8 |
逆ポーランド表記法による表現 |
ウ |
IT |
1 |
2 |
7 |
2 |
|
9 |
完全2分木の性質 |
ウ |
IT |
1 |
4 |
8 |
3 |
|
10 |
ヒープソートの説明 |
工 |
IT |
1 |
5 |
1 |
3 |
|
11 |
2分探索法による探索処理 |
ウ |
IT |
1 |
5 |
2 |
3 |
|
12 |
ハッシュ関数の選定 |
イ |
IT |
1 |
4 |
9 |
3 |
|
13 |
平均探索回数. |
エ |
IT |
1 |
2 |
9 |
3 |
|
14 |
流れ図で実行する比較回数の算出 |
エ |
IT |
1 |
2 |
9 |
4 |
|
15 |
交互に繰り返し実行される処理の流れ図 |
イ |
IT |
1 |
5 |
11 |
3 |
|
16 |
メモリ上でデータ転送する命令のパラメタ |
エ |
IT |
2 |
3 |
0 |
4 |
|
17 |
ライトスルー方式とライトバック方式に関する記述 |
イ |
IT |
2 |
3 |
1 |
3 |
|
18 |
キャッシュメモリと主記憶の実効アクセス時間比較 |
イ |
IT |
2 |
3 |
1 |
3 |
|
19 |
実効アクセス時間を短縮する方法 |
エ |
IT |
2 |
3 |
0 |
2 |
|
20 |
メモリの誤り制御に用いられる方法 |
エ |
IT |
2 |
3 |
2 |
2 |
|
21 |
システムバスの説明 |
ウ |
IT |
2 |
5 |
0 |
4 |
|
22 |
ディスプレイに表示できる最大の色数計算 |
ア |
IT |
2 |
5 |
3 |
3 |
|
23 |
ページングアルコリズムFIFOに関する記述 |
ウ |
IT |
3 |
1 |
5 |
4 |
|
24 |
セマフォに関する記述 |
ア |
IT |
3 |
1 |
2 |
3 |
|
25 |
プロセス制御のプリエンプティブ方式に関する記述 |
エ |
IT |
3 |
1 |
2 |
3 |
|
26 |
アドレス変換機能に付加情報を与えて実現できるもの |
イ |
IT |
3 |
1 |
5 |
3 |
|
27 |
OSによる時間監視処理の対象となるもの |
ウ |
IT |
3 |
1 |
1 |
3 |
|
28 |
ストアドプロシージャの効果 |
ア |
IT |
4 |
1 |
1 |
3 |
|
29 |
密結合マルチプロセッサシステムの性能低下の要因 |
ウ |
IT |
4 |
1 |
4 |
3 |
|
30 |
M/M/1待ち行列の平均待ち時間と窓口利用率の関係 |
エ |
IT |
4 |
2 |
2 |
3 |
|
31 |
並行処理による1分当たりの最大デ-タ処理件数の計算 |
エ |
IT |
4 |
2 |
2 |
3 |
|
32 |
システム全体の性能を評価するベンチマーク |
エ |
IT |
4 |
2 |
5 |
2 |
|
33 |
システム改善前後の性能比を表す式 |
イ |
IT |
4 |
2 |
5 |
4 |
|
34 |
キャパシティプランニングにおけるサービス管理 |
エ |
IT |
4 |
2 |
0 |
4 |
|
35 |
システム全体のMTBFの計算 |
ア |
IT |
4 |
3 |
1 |
3 |
|
36 |
共用ライブラリのプログラムに要求される性質 |
ア |
IT |
6 |
6 |
1 |
2 |
|
37 |
抽象データ型の特徴 |
ウ |
IT |
6 |
5 |
7 |
3 |
|
38 |
ソフトウエア開発におけるリポジ卜リの説明 |
イ |
IT |
6 |
8 |
8 |
2 |
|
39 |
CMMに関する記述 |
ウ |
IT |
6 |
4 |
3 |
3 |
|
40 |
構造化チャートに関する記述 |
ア |
IT |
6 |
5 |
8 |
3 |
|
41 |
オブジェクト指向における特性を表す用語 |
エ |
IT |
6 |
5 |
5 |
3 |
|
42 |
モジュール結合度の最も弱い情報の受渡し方法 |
ウ |
IT |
6 |
5 |
9 |
3 |
|
43 |
テストケース設計方法 |
ウ |
IT |
6 |
7 |
1 |
3 |
|
44 |
プロジェクトを詳細に作業分解した図 |
エ |
IT |
6 |
5 |
4 |
3 |
|
45 |
プロジェクトの日程管理(PERT図) |
エ |
IT |
6 |
8 |
3 |
3 |
|
46 |
プロジェクトマネージャとしての望ましい選択 |
ウ |
IT |
6 |
8 |
1 |
3 |
|
47 |
"7の法則(the Rules of Seven)"の説明 |
ア |
IT |
6 |
8 |
2 |
4 |
|
48 |
性能向上だけを目的としたRAID |
ア |
IT |
6 |
12 |
8 |
3 |
|
49 |
データベースのバックアップ作業に関する記述 |
ア |
IT |
6 |
12 |
1 |
3 |
|
50 |
回線多重化装置導入によるコスト削減の効果
|
イ |
IT |
6 |
12 |
9 |
3 |
|
51 |
TCPコネクションの設定場所 |
イ |
IT |
7 |
1 |
4 |
4 |
|
52 |
インターネットへアクセスする仕組み |
イ |
IT |
7 |
0 |
6 |
3 |
|
53 |
電子メールに画像データを添付する規格 |
イ |
IT |
7 |
1 |
5 |
2 |
|
54 |
物理層のインターフェースを規定している規格 |
ウ |
IT |
7 |
1 |
2 |
2 |
|
55 |
OSI基本参照モデルにおけるネットワーク層の説明 |
ア |
IT |
7 |
1 |
3 |
2 |
|
56 |
パケット交換方式とATM交換方式 |
ア |
IT |
7 |
11 |
0 |
4 |
|
57 |
LANの伝送時間の計算 |
ア |
IT |
7 |
8 |
1 |
3 |
|
58 |
CSMA/CD方式におけるLANノードの送信動作に関する記述 |
イ |
IT |
7 |
6 |
3 |
2 |
|
59 |
監視用サーバでDBMSの異常終了を検知する有効手段 |
イ |
IT |
7 |
14 |
3 |
4 |
|
60 |
関係データベースの説明 |
エ |
IT |
8 |
1 |
0 |
1 |
|
61 |
表の正規化 |
ア |
IT |
8 |
2 |
3 |
3 |
|
62 |
SQL文のSELECT句に関する記述
|
ウ |
IT |
8 |
4 |
4 |
3 |
|
63 |
概念データモデルにおける多重度の解釈 |
イ |
IT |
8 |
1 |
2 |
3 |
|
64 |
関係データベースのトリガ(trigger)に関する記述 |
イ |
IT |
8 |
5 |
1 |
3 |
|
65 |
ビューの定義 |
イ |
IT |
8 |
4 |
4 |
4 |
|
66 |
SQL文によって抽出されるデ-タ |
o |
IT |
8 |
4 |
4 |
3 |
|
67 |
デッドロックが発生する時点 |
ウ |
IT |
8 |
5 |
8 |
3 |
|
68 |
ロールフォワードで障害回復できるトランザクション |
ウ |
IT |
8 |
1 |
7 |
3 |
|
69 |
2相コミットプロトコルに関する記述 |
イ |
IT |
8 |
5 |
13 |
4 |
|
70 |
電子メールの内容を暗号化するのに使用するがぎ |
ウ |
IT |
9 |
1 |
1 |
3 |
|
71 |
ハッシュ関数を利用したメッセージ認証 |
イ |
IT |
9 |
1 |
2 |
4 |
|
72 |
スパイウェアによる情報の漏えい |
イ |
IT |
9 |
2 |
0 |
3 |
|
73 |
情報システムにおけるデータのオーナに相当する部門 |
イ |
IT |
9 |
3 |
0 |
3 |
|
74 |
ファイアウォールの方式に関する記述 |
ア |
IT |
9 |
2 |
1 |
4 |
|
75 |
人為的な機密情報の不正入手行為 |
ア |
IT |
9 |
2 |
0 |
3 |
|
76 |
プライバシーマーク制度についての説明 |
エ |
IT |
9 |
12 |
3 |
3 |
|
77 |
CC(Common Criteria)の内容 |
ア |
IT |
9 |
12 |
0 |
3 |
|
78 |
ISMS適合性評価制度の基となった国際規格 |
エ |
IT |
9 |
12 |
0 |
3 |
|
79 |
SAML(Security Assertion Markup Language)の説明 |
エ |
IT |
9 |
2 |
0 |
4 |
|
80 |
不可逆の圧縮方式 |
イ |
IT |
10 |
2 |
3 |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|